『心筋梗塞・心不全手帳』から『わたしの手帳』に変わりました。
2025年10月より『心筋梗塞・心不全手帳』から『わたしの手帳』に変わります。
改訂版の特長は…
◆もっと使いやすく
記録しやすいレイアウトと、見やすい文字サイズ・配色になりました。具体的な記入例付きです。
◆脳卒中も対象に
心臓病に加え、脳卒中の情報も載っています。血圧手帳としても活用いただけます。
◆二次元コードから確認できます
あなたの体調にあった資料を二次元バーコードから確認できます。
手帳へ記録するとこんな良いこともあります!!◆毎日の体調チェックや振り返り表で、継続的にサポート 体調変化に気付き、重症化を防ぐことができます。 ◆かかわりのある医療・介護者とのやりとりにも活用 あなたの目標や日々の記録をあなたとかかわりのある医療・介護のスタッフと共有し、アドバイスやコメントを求めてください。 |
![]() |
※医療・介護者とは…医師、看護師、薬剤師、ケアマネジャー、訪問看護師、リハビリ担当者、
ヘルパー、サービス事業所担当者など
この手帳は、あなたの必需品にしてください。
お薬手帳と一緒に病院や薬局、サービス利用時に持ち歩き、スタッフに見てもらいましょう
◆手帳の請求先
広島県地域保健対策協議会 TEL.082-568-1511
ダウンロードはこちら
![]() わたしの手帳(循環器病)[PDF] |
![]() わたしの手帳(循環器病)説明資料[PDF] |
◆使い方のポイントをまとめた資料はこちらをご覧ください
※クリックすると、PDFが開きます。